事前に新居のレイアウトを決めておこう
PR
引っ越し作業をする前には新居のレイアウトを考えておくことをオススメします。
事前に考えておく理由として、
1.何を新居に持っていくか、購入するかを決められる
家具・家電は新居のサイズに合わせて検討しなければいけません。「大型の家具・家電をお金をかけて持っていったけど、結局使わなかった・・・」ではもったいないですからね。また収納のサイズ次第では、タンスの中にあるものも大量に捨てる必要がでてきます。
2.部屋ごとに分けて梱包することができる
梱包をするときに運び入れる部屋だけでなく、どこに収納するのかも決めておけば梱包のスピードもかなり素早くできるようになります。また、開封作業時に「これはあそこにおいて・・・」などと考えず、ポンポン片付けられるのもメリットです。
3.引っ越し業者への指示出しが楽!
新居に運び入れるときに、その場で考えながら指示を出すのと「そのダンボールは奥の部屋に!」と具体的に指示を出すのとでは大きな差があります。意外とその場で指示を出すのって難しいんです。レイアウトを決めておけば、楽に指示を出せて良いですよ。
このような理由から事前にレイアウトを考えておくべきなのです。
では、どうやってレイアウトを考えていけば良いのか?
パパッとパパなりのアドバイスをしますね。
パパッとパパが教えるレイアウトの秘訣
最初に結論をお伝えすると、
レイアウトは・・・自由です!細かいルールなんてありません。
ルールに縛られて気にくわない配置になるよりも、
あなたの好みで配置をするのが正解なのです。
それを踏まえたうえで、私の経験からのアドバイスをします。
大型の家具・家電から配置を決めよう
まずは大きな面積を占める大型の家具・家電から配置をしましょう。ちなみにテレビの配線、PCや電話の配線(電話線を使う場合)、エアコンの設置場所というのは基本的に場所が決まっていることが多いので、そこは事前に確認しておくと良いですね。
収納スペースに何を入れるかを決めよう
収納というのは限りがあります。どこに何を入れるのか?というのを決めるようにしてください。収納の下の部分に布団や洋服を入れる場合は、通気性を考えて下にスノコなどを引くといった工夫をすると良いですよ。
はじめはできるだけ物を置かない!
目標はできるだけ物が少ないシンプルな部屋!普通に生活をしていくと自然と物が増えていきます。引っ越した直後から既に物が溢れていると、今後のものが増えた時に入りきらず、片づけづらい&片づけられない部屋になってしまいます。そうならないためにも、できるだけ持っていくものは少なくするようにしましょう。
以上がパパッとパパなりのアドバイスです。
新居のレイアウト決めというのは、とても楽しい作業です!
自分なりの新生活をイメージして、ワクワクしながら決めていってくださいね。
私が3回目の引越しをした時、複数の業者に一括見積もりを依頼してみた所、
一番高い業者と一番安い業者の差はナント7万3000円にもなりました。
私が利用したのはサカイ、アリさん、アークなど人気会社から一括で比較できる「引越し侍」。
引越し侍はユニークなテレビCMなどでもお馴染みの大人気サービスで、
これまでの見積もり依頼件数は4,089万件を超えています。
大手から地元業者まで、契約業者数は業界トップの290社以上!
(他のサービスよりもと比べも圧倒的に多い)
全国の引越し業者のなかから、一発でどこが1番安いのかスグにわかります。
また引っ越し侍には「ネット見積もり比較&予約サービス」があり、引っ越し情報(移動距離や運ぶ荷物など)を入力することで、最大22社までネット上で概算見積もりを比べられますよ。
しかも、このサービスは電話番号やメールアドレスの登録は必要なし!
気になる業者が見つかったときだけ、電話番号を登録して、予約すればOK♪
同じ引っ越しなら、少しでも安くしたいですよね!
引っ越し業者から電話を掛けてきて欲しくない人は・・・
リクルートが運営している一括見積もりサービスが「SUUMO」です。SUUMOも全国の引っ越し業者に一括で見積もり依頼をすることができます。SUUMOは電話番号の登録が任意のため、メールで完結したい方、登録後に業者から大量の電話がかかって来てほしくない方にオススメですよ!
業界トップクラス220社以上の引越し業者と提携!
ズバット引越し比較は株式会社ウェブクルーが運営している一括見積もりサービス。業界でもトップクラスの220社以上の引越し業者と提携しており、1回の入力で最大12社に見積もり請求ができます。これまでの累計利用者も720万人を突破しており、94%の人がリピート利用を希望している人気のサービスです。
※引っ越しでクルマが不用になる人へ
→「不用になるクルマをイチバン高く買ってもらう方法」も参考にしてください!