引っ越しの準備に必要なダンボールの個数と入手方法
PR
引っ越しが決まると、荷造りを始めなくてはいけませんよね。荷造りのためには、ダンボールが必要不可欠です。
引っ越しを行う人の中には「ダンボールはどのくらい用意するべきか」また「ダンボールを手にいれるには、どうすれば良いのか」とわからない人も多いのではないでしょうか。
ダンボールを用意するときにも、ちょっとしたコツがあります!そのコツを知っていれば、簡単に引っ越しの準備を進めることができます。
ここでは、引っ越しに必要なダンボールについての情報をまとめます。また、荷造りの注意点についても詳しく解説しますので、参考にしてくださいね。
目次 ~引っ越しの準備に必要なダンボールの個数と入手方法~
引っ越しにはダンボールが何枚あれば足りる?
引っ越しの準備をするためには、まずはダンボールを何枚用意したら良いのか?
たとえば一人暮らしの人で引っ越しの荷物が少ないのに、ダンボールを何十枚と用意しても、ダンボールを余らせてしまうことになります。
また、家族引っ越しの場合、引っ越し用ダンボールを何枚か用意したけど、ダンボールの枚数がまったく足りずに、結局何度もダンボールを買うはめになってしまったという人も。。。
このような手間や時間をかけずに、ダンボールを用意するためには、部屋の広さや、引っ越し人数によって必要なダンボールの数を把握しておくことが大切です。
そこで、一人暮らし・家族引っ越し別の必要なダンボールの数や、部屋の間取り別で、必要なダンボールの数の目安を紹介します。
一人暮らし・家族引っ越し別!必要なダンボールの数
引っ越しに必要なダンボールの枚数は「引っ越しをする人数」によって変わります。
たとえば、家族で暮らしている人と、一人暮らしの人とでは、荷物の量が違いますよね。
当然、家族ともなると、自分の荷物だけでなく、旦那さん(奥さん)や、子供などのの衣類や家具、食器などの荷造りをしなくてはなりません。ですので、引っ越しのダンボールも結構な量が必要になってきます。
以下の表は、引っ越しの人数別で必要なダンボールの数を調査してまとめた表です。
引っ越す人数で見る必要なダンボールの数
人数 | 1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人以上 |
---|---|---|---|---|---|
9個以下 | 24.6% | 6.9% | 4.8% | 3.5% | 3.8% |
10個 | 29.1% | 11.4% | 7.0% | 5.8% | 6.1% |
15個 | 24.7% | 9.6% | 6.3% | 3.6% | 3.9% |
20個 | 14.1% | 23.5% | 18.0% | 13.9% | 12.2% |
30個 | 5.5% | 25.0% | 24.1% | 20.9% | 14.7% |
40個 | 1.0% | 10.0% | 11.0% | 10.9% | 8.1% |
50個 | 0.7% | 10.2% | 19.9% | 26.8% | 29.7% |
60個 | 0.1% | 2.0% | 5.5% | 7.8% | 8.5% |
70個 | 0.1% | 0.6% | 1.6% | 2.9% | 4.9% |
80個 | 0.0% | 0.4% | 1.2% | 2.8% | 4.1% |
90個 | 0.1% | 0.4% | 0.6% | 1.1% | 4.0% |
参考:https://hikkoshizamurai.jp/press/press003/
表をみてみると、一人暮らしの引っ越しでは、ダンボールの数を大体10個ほど用意することで、引っ越しの荷物をすべて納めている人が多いことがわかります。
ただ、5人以上の家族引っ越しとなれば、そのぶん引っ越しの荷物が増えるため使うダンボールの数は30~50個と、一気に増えていることがわかりますね。
このように、引っ越す人数によって、ダンボールがどのくらい必要なのかを予想することができるのです。
ただ、人数で引っ越しのダンボールの数を予想するだけでは、不安な人もいるはず。
次の項目では、お部屋の間取り別で必要なダンボールを調査した表を紹介します。引っ越しの人数とともに、お部屋の広さ別でも、必要なダンボールの数が変わってきますので、参考にしてください。
部屋の間取り別!引っ越しに必要なダンボールの数
引っ越しの荷造りをするときは、あなたが住んでいるお部屋の広さによっても、使うダンボールの数が変わってきます。詳しくは以下の表を見てみてください。
現在の部屋のサイズで見る必要なダンボールの数
間取り | ワンルーム | 1K~1LDK | 2K~2LDK | 3K~3LDK | 4K以上 |
---|---|---|---|---|---|
9個以下 | 31.3% | 20.8% | 11.8% | 10.0% | 12.8% |
10個 | 31.5% | 28.1% | 15.0% | 12.2% | 15.1% |
15個 | 22.7% | 27.1% | 11.5% | 8.3% | 10.4% |
20個 | 10.2% | 15.3% | 23.4% | 14.1% | 12.4% |
30個 | 3.2% | 6.5% | 23.6% | 15.6% | 12.1% |
40個 | 0.8% | 1.4% | 7.3% | 8.8% | 7.4% |
50個 | 0.2% | 0.7% | 5.6% | 21.4% | 16.6% |
60個 | 0.0% | 0.1% | 1.0% | 5.6% | 5.8% |
70個 | 0.1% | 0.0% | 0.4% | 1.9% | 2.2% |
80個 | 0.0% | 0.0% | 0.3% | 1.3% | 2.7% |
90個 | 0.0% | 0.0% | 0.1% | 0.8% | 2.5% |
表をみると、ワンルームタイプの場合は、基本的にダンボール10個以下で引っ越しの荷造りを終える人が多いことがわかります。
いくら洋服やお部屋の小物が多い人でも、ワンルームのお部屋となると、部屋における洋服の数や荷物の量が限られます。そのため、部屋の物が多い人でも、大抵はダンボール10個ほどで引っ越しの荷造りが済んでしまう可能性が高いです。
ですが、お部屋の広さが1K以上になると、必要なダンボールの数は一気に多くなってしまうことがあります。
部屋の数が多くなると、そのぶん、部屋における荷物や家具の量が増えるため、引っ越しに必要なダンボールの数が多くなってしまうようです。
このように「人数」と「部屋の間取り」の2つの表を見比べて、どれくらいダンボールを用意するべきかの目安を考えてみてください。2つの表を参考にすれば、用意する数を大きくズレることはないでしょう。
ダンボールを用意するときには、まずは数から決めていってください。
ダンボールを用意するときの 3 つの注意点
引っ越しに使うダンボールの数を大体予想することができたら、実際にダンボールを用意していきましょう。
ダンボールを用意するときには、次の3つの注意点があります。
- できるだけ同じサイズのものにする
- 清潔感のあるものにする
- 自分でも運べるサイズにする
まず、サイズですが、引っ越しに使うダンボールのサイズは基本的に2種類です。
- 小さい荷物を運ぶときには
Sサイズ 宅配100~120サイズ(外形3辺合計:100cm~120cm) - 大きい荷物を運ぶときには
Mサイズ : 宅配140サイズ(外形3辺合計:140cm)
この2種類をベースに考えていってください。
あまりにもダンボールの大きさに違いがあると、引っ越し用ダンボールで部屋が余計に狭くなってしまったり、何をどこに入れたからなどがわからなくなったりしてしまいます。
ですので、引っ越し荷物の区別をつけるためにも、できるだけ同じサイズのダンボールで荷造りをすることがポイントです。
また、引っ越しに使うダンボールは、清潔感が大事です!
引っ越しでは、衣類や食器など、あなたが普段から身につけたり、手や口に触れたりするものも梱包します。そのときに使うダンボールが不衛生で汚れていたり、虫やゴキブリの卵が付いているようなものだと、梱包するものに菌やカビ、虫などが付いてしまいます。。。これは最悪ですね。
このようなことを防ぐためにも、準備するダンボールは、清潔なものを用意するべきだと管理人は考えています。
3つ目のポイントは、準備するダンボールは「自分で運べるサイズにする」ということです。
引っ越し後は、自分自身でダンボールを開封し、荷物や家具の整理をしていきます。
もし、大きすぎるダンボールを用意して、自分でダンボールを持つことができなかったり、ダンボールを運んだときに、腰に負担がかかってしまったりしたら大変。
ですので、引っ越し後のことも考えて、ダンボールは自分で運べるサイズにすることをおすすめします。
では、次に具体的なダンボールの入手方法を説明します。
ダンボールの入手方法
引っ越し用のダンボールの入手方法は「無料で手にいれる方法」と「購入する方法」の2通りあります。
具体的にどこで、どうやって手に入れるか?をまとめたのが次の表です。
入手方法 | 料金 | 強度 | サイズ | 衛生面 | オススメ度 |
---|---|---|---|---|---|
コンビニ | 0円 | 弱 | 小 | × | ★ |
スーパー | 0円 | 弱 | 小~中 | × | ★★ |
家電量販店 | 0円 | 中 | 中~大 | ○ | ★★★ |
引っ越し業者 | 200~300円 | 強 | 小~大 | ○ | ★★★★ |
インターネット | 100~200円 | 強 | 小~大 | ○ | ★★★★★ |
ホームセンター | 200~300円 | 強 | 小~大 | ○ | ★★★★ |
無料で手にいれる場合には、必ずしも丈夫で清潔なダンボールをもらえるとは限りませんので注意が必要です。また、購入する場合、お得に手にいれることができる方法もありますので、以下の情報を参考にしてください。
無料で入手する場合
引っ越し用のダンボールを無料で入手する方法は以下の3つです。ダンボールの準備にお金をかけたくない人は、3つの方法で手に入れてくださいね。
コンビニで手に入れる
コンビニは、毎日店頭に並ぶ小さな荷物が届くため、ダンボールを無料でくれるところが結構あります。ただ、スーパーや家電量販店とは違い、もらえるダンボールの大きさは比較的小さなものが多いため、引っ越しには不向きです。
ですが、コンビニはスーパーのように生鮮食品の取り扱いが少ないため、ダンボールがカビていたり、虫が付いている可能性が少ないです。正直、あまりオススメできません。
スーパーで手に入れる
スーパーは毎日のように食品や生活用品、生鮮食品が入荷します。ですので、ダンボールを手に入れやすいです。スーパーによっては、ダンボールをまとめておいているコーナーが設けてあることが多く、そこから必要な個数を持ち帰ることができるのです。
ただ、スーパーのダンボールも、生鮮食品を運んだものも多いため、清潔であるかどうか、また箱自体が丈夫かどうかをしっかりとチェックするのを忘れないでください。
ダンボールの大きさについても、引っ越しの荷造りをする上で丁度いいサイズかどうかを確認してから持ち帰りましょうね。
家電量販店で手に入れる
家電量販では、大きな機器や家電製品がダンボールで運び込まれます。そのため、引っ越し荷物を運ぶためにはとても最適なサイズのダンボールをもらうことができるはずです。
また、家電量販店は数多くの家電製品を運んだダンボールが揃っているため、大きく、強度の強い丈夫なダンボールを手にいれることができるのです(引っ越しにはもってこい!)。
ダンボールの大きさは大小様々揃っているので、引っ越し準備に活躍するサイズのダンボールを持ち帰るようにしてくださいね。
実際、管理人が無料でダンボールを用意したときには、家電量販店に行きました!
ですので、引っ越しのダンボールを無料で用意したい場合は、まずは家電量販店に行くことをオススメします。
購入する場合
次にダンボールを購入する方法について解説します。
ダンボールを購入するメリットとして、大きさを選ぶことができ、新品のきれいなダンボールを用意することができます。ですので、引っ越しの荷物を入れても、ダンボールが壊れてしまう心配はありません。
具体的な購入方法は次の3通りです。それぞれについて解説します。
引っ越し業者から購入
引っ越し業者のダンボールは、強度が強くて丈夫なため、安心して梱包作業ができます。
費用はダンボール1個につき平均200円~300円程度です。
業者からダンボールを購入する場合は、見積もりの時点で引っ越しに必要なダンボールの数を知ることができるため、無駄にダンボールを買わずに済むのです。
さらに、業者からダンボールを購入すると、引っ越し後にダンボールを回収してもらうことができるところも魅力です。引っ越しを終えた後の段ボールは、捨てるのも大変ですし、ずっと部屋に置いておくのも、邪魔になってしまいますからね。
ただ、業者からダンボールを買う場合には、引っ越し業者との契約が必要となります。ですので、業者と契約するまではダンボールを購入できないということには注意してください。
ネットで安く購入
ネットを使ってダンボールを購入する場合には、ダンボールの探し方次第で、格安にダンボールを購入することができます。
ダンボール1個あたり100円~200円程度となっています(ただし、5枚~10枚などもまとめ売りが基本です)
また、ネット購入をすると、注文後すぐに自宅へダンボールを届けてくれるので、とても便利!安く短時間でダンボールを用意できれば、引っ越し業者が決まる前から、引っ越しの荷造りを始めていくことができますからね。
また、ネットで売っている段ボールは、サイズの種類も豊富なため、ダンボールの大きさを自分で選ぶことができます。
ですが、引っ越し後は、自分で全てのダンボールの処分をしなくてはならなくなるので、あらかじめダンボールの数を想定して、購入するようにしてくださいね。
ホームセンターで購入
ホームセンターでは、実物のダンボールを目で確かめることができます。
また、業者やネットなどのように、まとめ買いをする必要がなく、必要個数を用意することができます。ですので、業者やネットから購入したダンボールが足りなくなったときに、ホームセンターで足りない分を買い足すのも良いかもしれません。
たとえば、引っ越し前日に段ボールが足りなくなったときでも、ホームセンターへ行くとすぐに新品で丈夫なダンボールを準備することができるため、安心です!
ただ、ホームセンターでダンボールを購入する場合には、ネットから買うよりもダンボールの料金が高い可能性があります。
大体、ダンボール1個あたり200円~300円ほどの値段がかかりますので、注意しておきましょう。
ダンボールに荷物を詰めるときの3つのコツ
ダンボールを用意したら、さっそく荷造りを始めていきましょう!
ですが、引っ越しの荷造りをするときには、いくつか注意点があります。何も考えずに荷造りを進めてしまうと、、荷物を運び出すときや、新生活で面倒なことが怒る可能性もあります。
そのため、引っ越しの準備をするときには、先々のことを考えながら梱包をしていくのがポイントです!
以下では、ダンボールに荷物を詰めるときの3つのコツを解説します。
使わないものから梱包する
ダンボールへの梱包作業では、普段使わないものから梱包していくのが大事です。
たとえば、部屋に飾っている小物類や本、季節が違う洋服、ほとんど使うことがない食器や家具・家電など。。。梱包しても生活に影響がないものから、ガンガン梱包していってください。
逆に、引っ越し前日~当日まで使う、寝具やカーテン、洗面用具などは最後にダンボールへ梱包することになります。ですので、それ以外の物は早め早めに梱包することをオススメします。
何も考えずに、目に見えるものから荷造りを行なってしまうと、引っ越しまでにまた必要になったときにとても大変になります。ダンボールへ一度しまったものを再度取り出すことはかなり面倒です。
時間を無駄にしてしまうため、荷造りをするときは使うもの・使わないものを考えながら荷造りをして行くことが大切です。
ダンボールの中身がわかるように品名を書く
ダンボールに荷物を詰めるときの2つ目のポイントは「中身がわかるようにすること」です。
荷造りを終えたあとに、荷物を詰めたそれぞれのダンボールに何を入れたかわからなくなってしまうと、引っ越し後の荷解きのときにかなり大変です。
引っ越し後、必要なものがどこになるのかわからないままに、全てのダンボールを開けてみたり、すぐに使いたいものをなかなか見つけられずに、探すのに時間がかかってしまったり。。。と手間が倍かかってしまいます。
そうならないためにも、ダンボールの側面(もしくは上)には、詰めた荷物の品名をしっかりと記載することをオススメします!
<図>※ダンボール
荷物の品名を書いておくだけで、引っ越し後の荷解きが超・超・超ラクになります。
たったこれだけで、引っ越し後の荷ほどきや、生活がガラッとかわりますので、ダンボールに何を入れたかを書くのは鉄則ですよ!
大小大きさの違うダンボールを使い分ける
引っ越し準備をするときは、大小違う大きさのダンボールを用意しましょう。
全部が大きいダンボールだと、ダンボールを移動したり、運んだりするのがとっても大変です。
また、大きいダンボールだけで荷造りをすると、梱包する内容によっては、ダンボールの中で荷物が動いてしまい、運び出すときや、トラックの中で壊れてしまう危険性もあります!
たとえば「大きいダンボールだけで荷物を隙間なくきれいに詰める自信あり!」という人なら何も問題はありませんが、誰しもが、荷造りを完璧にできるわけではありませんよね。
また、その場合、1つのダンボールが重くなるため、女性の場合は運ぶだけでも一苦労となります。
ですので、荷造りをするときは大きなダンボールと小さなダンボールを用意し、使い分けることが大切!
使い分ける時のポイントとしては、大きなダンボールには比較的軽い荷物を入れ、小さくて運びやすいダンボールには重い荷物や、壊れやすい家電(機械)、貴重品を入れると良いです。そうすることで、荷物を運ぶときに体腰への負担が少なくて済みます。
以上のことを踏まえて、梱包を進めてください。
引っ越しの荷造りでは、引っ越し後のことを考えて、荷造りするのがポイントですよ!!!
ダンボール以外でも梱包をする役立つ便利なアイテム
引っ越しでは、ダンボール以外にも梱包のときに必要なアイテムがたくさんあります。梱包をパパッと終えるためにも、引っ越しの準備に便利なアイテムを使いましょう!
梱包するときに役立つアイテムのリストが次の表です。
用意する物 | 説明 |
---|---|
ダンボール | 段ボールの下の部分にはガ ムテープなどで強度を補強すべし! |
・布テープ ・ガムテープ ・養生テープ | 一番望ましいのが布テープ。段ボールを閉じるときなどにも手で簡単に切れるので効率が良いです! |
カッター&はさみ | カッターは刃が太い方が安全に切れます。 |
ドライバー | 大小様々なプラス・マイナスドライバーを用意しておくとGood! |
ビニール紐 | 本や雑誌などを括る時に役立ちます。 |
黒&赤の太いマジック | ダンボールに何を入れたかを書くため。 |
軍手&ビニール手袋 | 怪我の予防と、荷物を運ぶときに手が滑らない。 |
新聞紙 | 衝撃吸収材として手軽に使える。 |
ビニール袋(小~大) | オールマイティーに使えます。 |
ふとん圧縮袋 | 秘密兵器。布団だけでなく、洋服を運ぶときにも便利。 |
引っ越しの準備に役立つアイテムは結構たくさんあることがわかりますね。
ダンボール以外にも、あなたの引っ越しに役立つアイテムは何か、引っ越しの準備を始める前に、事前にチェックしてみてくださいね。
引っ越しをするときのアイテムについては、こちらのページに書かれているので、参考にしてください。
まとめ
いかがでしたか?引っ越し準備には、やることがたくさん。その中でも、引っ越しに必須なダンボールは早めに準備することが大切です。
ダンボールを手にいれる方法は様々あるため、あなたに合った入手方法で手に入れましょう。
引っ越し準備は、ダンボールへ荷物を詰める作業がとても大変になりますが、引っ越し後のことを考えながら、荷造りをして行くようにしてくださいね。
あなたが引っ越しを無事に終えられるよう願っています!
私が3回目の引越しをした時、複数の業者に一括見積もりを依頼してみた所、
一番高い業者と一番安い業者の差はナント7万3000円にもなりました。
私が利用したのはサカイ、アリさん、アークなど人気会社から一括で比較できる「引越し侍」。
引越し侍はユニークなテレビCMなどでもお馴染みの大人気サービスで、
これまでの見積もり依頼件数は4,089万件を超えています。
大手から地元業者まで、契約業者数は業界トップの290社以上!
(他のサービスよりもと比べも圧倒的に多い)
全国の引越し業者のなかから、一発でどこが1番安いのかスグにわかります。
また引っ越し侍には「ネット見積もり比較&予約サービス」があり、引っ越し情報(移動距離や運ぶ荷物など)を入力することで、最大22社までネット上で概算見積もりを比べられますよ。
しかも、このサービスは電話番号やメールアドレスの登録は必要なし!
気になる業者が見つかったときだけ、電話番号を登録して、予約すればOK♪
同じ引っ越しなら、少しでも安くしたいですよね!
引っ越し業者から電話を掛けてきて欲しくない人は・・・
リクルートが運営している一括見積もりサービスが「SUUMO」です。SUUMOも全国の引っ越し業者に一括で見積もり依頼をすることができます。SUUMOは電話番号の登録が任意のため、メールで完結したい方、登録後に業者から大量の電話がかかって来てほしくない方にオススメですよ!
業界トップクラス220社以上の引越し業者と提携!
ズバット引越し比較は株式会社ウェブクルーが運営している一括見積もりサービス。業界でもトップクラスの220社以上の引越し業者と提携しており、1回の入力で最大12社に見積もり請求ができます。これまでの累計利用者も720万人を突破しており、94%の人がリピート利用を希望している人気のサービスです。
※引っ越しでクルマが不用になる人へ
→「不用になるクルマをイチバン高く買ってもらう方法」も参考にしてください!